マイホームを購入する際、間取りや部屋の広さを考えるのは楽しいですが、一生のうち何回もできる買い物ではないですから、慎重に決めたいですよね。
なかでも子ども部屋は、子どもが大きくなっても快適に過ごせる空間にしたいものです。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している方に向けて、子ども部屋に適した広さとはどれくらいなのかご紹介します。
マイホームの子ども部屋の平均的な広さとは?
そもそも子ども部屋の平均的な大きさとはどれくらいなのでしょうか。
まずリビングを除く戸建て住宅の居室の広さは、小さい部屋で4.5畳、大きい部屋ですと8畳が一般的です。
子ども部屋には、机やベッド、本棚などを置きますから、子どもが中学生くらいになると4.5畳では少し狭く感じるかもしれません。
反対に8畳ですと、子どもが小さいうちは広くて落ち着かないでしょう。
これをふまえると、5.5畳から6畳の広さがちょうどよいと考える人が多く、マイホームを購入した人がつくった子ども部屋の広さは、6畳が平均のようです。
広さを決める際には、子どもの人数や性別、また兄弟の年齢差をまずは考慮しましょう。
たとえばお子さんが2人以上いる場合、性別が違っても小さいうちは問題なく一緒に寝たり遊んだりしますが、大きくなるにつれて遊び方や部屋での過ごし方に違いが出てきます。
お子さんの性別が違う場合は、それぞれに独立した部屋を用意してあげるとよいでしょう。
姉妹ですと、一つの部屋を共同で使っているケースも多いですよ。
年齢差があるお子さんの場合は、宿題や勉強のボリューム、遊ぶ時間が違うので、将来的に利用できる個室を確保しておくと、子どもの変化に対応しやすいでしょう。
マイホームの子ども部屋の広さはメリットとデメリットを考えて決めよう!
マイホームを購入する際、広い部屋と狭い部屋のどちらにしようか迷った場合は、それぞれのメリットとデメリットを知って参考にしましょう。
広い部屋は、家具を置いてもスペースが残るので、大きくなっても窮屈さを感じることがない点が大きなメリットです。
また将来は仕切って2部屋にもできます。
しかし掃除が大変ですし、友人のたまり場になる可能性もありますよ。
狭い部屋は、片付けがしやすいですし、子どもが自分のものを管理しやすい点がメリットです。
しかし空きスペースが少ないので、大きくなると窮屈になる点がデメリットだと言えるでしょう。
まとめ
マイホームの子ども部屋の広さを決めるポイントは、家族構成やライフスタイルの変化を想定することです。
しかし、新婚の方や、将来の状況が予想できない方は困りますよね。
その場合は、最初から個室を確保しないで、広い部屋を子ども部屋にし、将来仕切れるような建具や、2部屋分のコンセントを設置しておくとよいですよ。
私たち株式会社ベストパートナー 本店は、新宿区を中心にさまざまな物件を取り扱っております。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓