ベストパートナー > 株式会社ベストパートナー のスタッフブログ記事一覧 > マイホーム購入の際に考えたい!後悔しない立地を選ぶポイントとは?

マイホーム購入の際に考えたい!後悔しない立地を選ぶポイントとは?

≪ 前へ|新宿区にあるおすすめのコワーキングスペース2選!    記事一覧   4LDKのマンションが売却しにくい理由と売却するための方法とは?|次へ ≫

マイホーム購入の際に考えたい!後悔しない立地を選ぶポイントとは?

マイホーム購入の際に考えたい!後悔しない立地を選ぶポイントとは?

一生に一度の買い物であるマイホームは、デザインや間取りにとことんこだわって作りたいという方が多いでしょう。
しかし、物件ばかりに目がいってしまいがちですが、将来的に後悔しないように立地もこだわっていただきたいポイントです。
今回の記事では、後悔しない立地を選ぶためのポイントについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

購入前に確認!マイホームの立地に関するさまざまなポイント

マイホームの立地は交通の便や近隣施設などを考慮して住みやすさから考えることも大切ですが、資産価値にも大きく影響するので納得できる場所を選びましょう。
まず通勤通学の利便性に関しては、どういった方法で通うかによって変わってきます。
電車を使うなら駅に近いほど利便性と資産価値が上がりますが、車で通うのなら駅からのアクセスはそこまで考慮しなくても良いでしょう。
また、子どもが近隣の公立校に通う場合はおそらく徒歩圏内なので問題ありませんが、私立校に通う場合は電車通学になるかもしれず、その場合は駅までのアクセスが良好な立地がおすすめです。
環境や安全面に関しても十分検討が必要なポイントです。
人通りが少なくて街灯のない道を通る場合は、子どもだけでなく大人の女性にとっても危険であるという理由から資産価値も下がってしまいます。
そして、近隣施設などの生活環境も重要なポイントです。
近くにコンビニやスーパー、学校・病院・公園などがあるかどうかはチェックしてください。
さらに地区の行政サービスに関しては、養育費や子育て費用を独自で負担してくれるところもあるので、検討する価値があります。

マイホームの立地選びの失敗や後悔した例をご紹介

マイホームの立地で失敗してしまった方の口コミについてご紹介しましょう。
よくあるパターンは、「日当たりが悪い」「会社まで遠い」「近くにスーパーやドラッグストアがない」「道路の騒音が気になる」という4点です。
日当たりに関しては時間によって大きく変わるので、時間をずらして何度か内見をすると良いでしょう。
会社までの距離に関しては、予算の関係上郊外を選んでしまった方に多い後悔です。
毎日のストレスになってしまうので慎重に検討しましょう。
近隣にスーパーなどがない件に関しては、近くに1件くらいはあるだろうと、ほとんど調べずに立地を選んでしまう方によくあるパターンです。
そして、道路の騒音に関しては意外と細い道でも気になることがあります。
大きな道路がないからといって油断せず、交通量も事前にチェックしておきましょう。

まとめ

今回は失敗しないためのマイホームの立地選びについてご紹介しました。
よくある失敗例もご紹介したので、これからマイホーム購入を検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にして慎重に立地を選んでください。
少しの妥協が将来的に大きなストレスとなってしまわないか、よく考えてから購入しましょう。
私たち株式会社ベストパートナー 本店は、新宿区を中心にさまざまな物件を取り扱っております。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|新宿区にあるおすすめのコワーキングスペース2選!    記事一覧   4LDKのマンションが売却しにくい理由と売却するための方法とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 戸建て物件一覧
  • 投資物件一覧
  • 不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ベストパートナー
    • 〒169-0073
    • 東京都新宿区百人町2丁目4-8
    • TEL/03-3362-0586
    • FAX/03-3362-0579
    • 東京都知事 (4) 第90384号
  • Instagram
  • 更新物件情報

  • スマホQRコード
  • あいおいニッセイ同和損保
  • 不動産保障
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る