住宅を建築するときに、日本では神様に工事の安全や住まう家族の無事を祈る慣習があります。
儀式は複数回おこなわれることがありますが、それぞれの儀式にはどのような意味があるのでしょうか。
今回は、住宅を建築する際におこなわれる儀式についてご紹介します。
住宅建築前に実施する地鎮祭とはどんな儀式?
地鎮祭は、家を建てる前に土地の神様に工事の安全を祈願する目的で実施される儀式です。
仏式の場合もありますが、多くの現場では神主に祝詞を読んでもらう神式でおこなわれます。
施主の方は、神主の方への謝礼(お車代を含む)・お供え物の費用・近所の方へ挨拶する際に配る粗品などを用意しなければなりません。
挨拶に行かなければならない方の数や地域の慣習によって左右されますが、お祝儀代など合計すると5万円~10万円ほどの出費になる可能性があります。
神社に支払わなければいけない謝礼は、事前に神社に問い合わせることで確認できます。
住宅建築中に実施する上棟式とはどんな儀式?
上棟式は、住宅建築の途中で「棟上げ」という工程が終わった時点で実施する儀式です。
地鎮祭同様その後の工事の無事を願う目的でおこなわれますが、これまでの工事が無事に進んできたことに感謝する意味合いもあります。
施主の方がしなければいけないのは、棟梁や職人にご祝儀を配る・式の途中で挨拶をする・儀式後工事関係者にお弁当やお酒などを振舞うといったことです。
近年は上棟式を簡略化する現場もありますが、本格的に実施する場合は「餅投げ」の儀式もおこなわれます。
棟梁の方に1万円~2万円、その他の職人の方にも5,000円前後のご祝儀を渡すのが相場です。
住宅建築後に実施する竣工式とはどんな儀式?
竣工式は、住宅が完成したあとにおこなわれる儀式です。
無事に工事が終わったことに感謝し、今後の建物の安全や家族の繁栄を願います。
建物引渡し前後は引っ越しの準備もしなければならず、施主の方にとっては忙しい時期でしょう。
商業施設のオープン時などにオープニングセレモニーも兼ねて竣工式を大々的におこなう光景がよく見られますが、一般の住宅では必ずしも必要ではないと考える方もおり、竣工式をまったく実施しない現場も多いです。
しかし昔ながらの儀式を大切にする慣習の根強い地域では、今でも竣工式を実施する可能性があります。
実施する場合はご祝儀代などが必要になるので、あらかじめ費用を準備しておきましょう。
まとめ
地鎮祭・上棟式・竣工式という住宅建築時の3つの儀式は、地域の慣習や建築会社によって実施するか・どこまで本格的におこなうか異なります。
それに伴ってご祝儀や粗品を用意するために必要な費用も変動するので、事前に建築会社に確認しておくのがおすすめです。
私たち株式会社ベストパートナー 本店は、新宿区を中心にさまざまな物件を取り扱っております。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。