リフォーム済み物件とは、以前の住民が退去後に、次の住人がすぐに住めるようにキレイにされた後に販売される物件です。
中古物件の購入は、リフォーム済み物件か、購入してリフォームするのかで迷われる方も少なくありません。
どちらが費用を抑えられて、お得に購入できるのか考えてみましょう。
そこで今回、両者を比較して向いている方を含めてご紹介します。
リフォーム済みの中古物件のメリット・デメリットを比較
メリットは、実物を見ることができるためイメージがつきやすいことや、条件が合う物件と出会えれば、入居までスムーズに進めることです。
引き渡し後にすぐに入居ができ、現在賃貸中の物件の賃料とローン支払いの期間が重複することもありません。
また、再度手を加える必要もないために、価格がわかり資金計画が立てやすい点や新築物件と比較してもより安いメリットもあります。
一方でデメリットは、キレイにされていても自分の好みではないケースや、適切な作業がされているとは限らないことです。
さらに、中古物件で築年数が経っている場合は、どんなに見た目が良くても柱や梁が老朽化し、構造の問題に気づかないため注意しましょう。
中古物件を購入後にリフォームするメリット・デメリットを比較
メリットは、自分の好きな空間づくりが可能なことです。
家族構成やライフスタイルに合わせて、一からアレンジが可能で理想のマイホームを作ることができます。
また、工事前の状況を確認できるため、老朽化などの問題にもいち早く気づくことができ、その後すぐに対応も可能です。
一方で、購入に際して、物件価格と工事費用の2つを考えるデメリットがあります。
はじめからキレイにされている物件よりも物件価格は安いですが、あれもこれもと叶えようとすることで費用が膨らむのです。
さらに、スケルトン工事の場合は、入居まで半年近くかかることもあり、その間あ賃貸物件に住み続けるなどさまざまなコストが発生します。
また、一戸建てなら自由に改装工事が可能ですが、マンションなどは規約により制限がかかることを理解しておきましょう。
リフォーム済みと中古物件購入後のリフォームに向いている方を比較
リフォーム済み物件の購入に向いている方は、改装の打ち合わせなどに時間をかけずに、すぐにお引越しをしたい方です。
ただし、リフォーム等を自分でするわけではないので、工事をしていない箇所の把握や問題がないかなどをしっかり確認しておきましょう。
一方で、中古物件購入後に向いている方は、こだわりが強く、細かな部分まで選ぶことが好きな方です。
しかし、その場合は時間やコストがかかるため、その点は理解して自分が向いている方を選び、理想の家を作りましょう。
まとめ
リフォーム済み物件は、現物が見れるうえに入居までの時間も早いのがメリットです。
購入後にリフォームするパターンの良い点は、自分で自由な改装をできることです。
どちらも一長一短ありますので、自身の状況や好みに合わせて検討してみてください。
私たち株式会社ベストパートナー 本店は、新宿区を中心にさまざまな物件を取り扱っております。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。