パワーカップルとは?住宅ローンの種類や注意点を解説の画像

パワーカップルとは?住宅ローンの種類や注意点を解説

パワーカップルとは?住宅ローンの種類や注意点を解説

「パワーカップル」とはどのような層を指す言葉なのかご存じでしょうか。
普段あまり使用する言葉ではないため、意味をイメージできない方は少なくありません。
今回は具体的にどのような方々を指すのか、また住宅ローンの種類や注意点を解説していくので、参考にしてみてください。

パワーカップルとは

そもそもパワーカップルとは、夫婦ともに高収入のカップルを指します。
しかし、具体的な定義は存在しないため、「お互いに安定した収入があり、ゆとりのある生活を送っている」とイメージするといいでしょう。
ただし、一般的には夫の年収が600万円以上、妻の年収が400万円以上、合計で1,000万円以上の年収がある場合をパワーカップルと読んでいます。
いずれにしても、平均的な夫婦の年収よりも高い点が特徴です。

パワーカップルの住宅ローンの種類

住宅ローンの種類として、連帯保証、連帯債務、ペアローンの3つが挙げられます。
連帯保証の場合、夫婦のいずれかが債務者となり、もう一方が連帯保証人となります。
夫婦双方の収入が安定しているため、無理なく着実にローンを返済できる方法です。
連帯債務は、夫婦が連名でローンを契約します。
共有財産となるため、名義は連帯する割合に応じて共有する仕組みです。
また、ペアローンはお互いの名義でローンを1本ずつ借りる方法です。
この場合は夫婦が平等に債務を負います。

パワーカップルが住宅ローンを利用する際の注意点

もし夫婦でペアローンを利用する場合、手続きも二人分必要となります。
手続きが面倒になるだけではなく、事務手数料をはじめとする料金の支払いも二人分です。
そのため、ある程度のコストがかかるのを、注意点として覚えておきましょう。
また、贈与税を削減するための工夫が必要です。
本来であれば不動産の名義を借り入れ金額に応じて共有できますが、アンバランスな持ち分に設定すると、贈与税が課せられる可能性があります。
あくまでも割合に応じて共有し、不動産の一部を贈与されたものと判断されないように気を付けてください。
さらに、基本的にペアローンは、働けなくなる場合の利用は控えなくてはなりません。
ローンを利用できるのは、お互いの収入が安定しているからです。
事情により片方が働けなくなる場合、返済が困難になる可能性があります。
この場合は、一方が働かなくても余裕をもって返済できる範囲で借り入れましょう。

まとめ

パワーカップルとは、平均よりも年収が高く、ゆとりのある生活を送っている夫婦を指します。
宅ローンにはさまざまな種類がありますが、利用する際の注意点を理解したうえで選び、トラブルを招かないように注意しましょう。
ペアローンを利用する際は、手続きや料金の支払いが二人分必要となり、贈与税を削減するための工夫や、働けなくなるリスクを考慮した借り入れ範囲の設定が必要なので注意が必要です。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社ベストパートナー 本店の写真

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター

ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。