中古マンションを購入する際に知っておきたい!管理組合とは何か?
分譲マンションには管理組合があり、さまざまな活動をおこなっているのをご存じでしょうか。
中古マンションを購入する際は、管理組合についてもしっかりと知識をつけておく必要があります。
そこで今回は、中古マンションの購入を検討している方に向けて、管理組合とは何か、その活動内容や管理会社との関係性についてご説明します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
中古マンションの購入時に注意したい管理組合とは何か
マンションの管理組合とは、マンションを適切に管理し、住環境と資産価値を守るための活動をおこなう団体です。
マンションの区分所有者(購入者)は全員加入する義務があるため、中古マンションを購入したら必ず加入する必要があります。
購入した中古マンションを賃貸に出す場合も所有者が加入しなければならず、逆に賃借人は区分所有者でないため組合員になれません。
また、マンションごとに自由に作られているわけではなく、区分所有法で法的に規定された団体です。
なお、理事長や役員は、組合員である区分所有者全員のなかから総会で選ばれます。
▼この記事も読まれています
不動産購入で注意したい建築協定とは?注意点やポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
管理組合の活動内容とは
管理組合の主な活動内容は、エントランスやエレベーターなど共有部分の維持管理です。
たとえば、エレベーターが故障したときは修理をおこなったり、エントランスや敷地内共用部の清掃をおこなったりします。
また、管理規約の作成、長期修繕計画の策定や見直しも管理組合の活動内容の一部です。
その活動内容によって、購入した中古マンションの住みやすさが決まるといっても過言ではありません。
区分所有者の全員がマンション管理の中心とはいえど、全員が参加しての活動は現実的はないため、総会で理事長や理事などの役員が選ばれます。
役員は1年から2年で交代することが多く、中古マンションを購入したらいつかは何らかの役員を務めることになるでしょう。
▼この記事も読まれています
購入したマンションを入居前に売却!未入居なら新築物件として売却できる?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
管理会社と管理組合との関係とは?
管理組合と似た単語に管理会社がありますが、両者は別のものです。
先に述べたように、管理組合はマンションの維持・管理をおこないますが、その内容は幅広く専門性の高い作業もあるため、管理組合だけで業務をおこなうには限界があります。
そこで、管理組合が管理業務を委託しているのがマンションの管理会社です。
管理会社は、管理組合から委託を受けてマンションの管理業務を一手に引き受けています。
中古マンションを購入すると管理費を徴収されますが、この管理費は管理会社に支払う委託費に使われているのです。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットや注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
まとめ
中古マンションを購入した区分所有者は、全員が管理組合に加入しなければなりません。
管理組合は、エレベーターなどの共有部分の維持・管理や、長期修繕計画の策定などをおこなう団体です。
ただし、業務内容は多岐にわたるため、実際の業務は管理会社に委託しておこなっています。
新宿エリアのマンション購入ならベストパートナーにお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。