ヴィンテージマンションとは?魅力と選び方について解説
一般的にはマンションは古いほど価値が下がりますが、反対に価値が上昇する「ヴィンテージマンション」が存在することはご存じでしょうか?
資産価値が高く、かつ味のある物件をお探しの場合は、ヴィンテージマンションを候補のひとつに入れても良いかもしれません。
そこで今回は、ヴィンテージマンションとはなにか、魅力と選び方について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
ヴィンテージマンションの魅力とは
ヴィンテージとは、年月を重ねるごとに味が出て魅力を増すもののことです。
不動産業界でも「ヴィンテージマンション」と呼ばれる物件が存在します。
ヴィンテージマンションの明確な定義はありませんが、築10年以上が経過し、歴史の感じられるデザインが取り入れられているマンションを指すケースが多いです。
ヴィンテージマンションとしての価値を持つための条件のひとつが、時代遅れに感じさせないデザインです。
高級な素材や飽きにくいデザインによって建てられたマンションは、古臭い印象がなく、かえって経年による味を感じられます。
また、管理が行き届いていることも重要な条件です。
建物自体は古くても、外壁塗装や庭の管理などが徹底されていると、高級感のある印象が維持できます。
さらに市場に出る物件が少ない高級住宅街など、立地に価値がある場合も、ヴィンテージマンションとして認められる傾向があります。
▼この記事も読まれています
不動産購入で注意したい建築協定とは?注意点やポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
ヴィンテージマンションの選び方
ヴィンテージマンションの選ぶうえで重要なポイントは、大規模修繕がおこなわれているかどうかです。
マンションの大規模修繕は、10年間隔でおこなわれるのが一般的です。
定期的に大規模修繕がおこなわれているマンションは管理体制が行き届いており、劣化スピードも遅いと考えられます。
また、耐震性が現行基準に達しているかを確認することも大切です。
耐震基準は1981年に改正されており、それ以前に建てられた建物は耐震性が十分でない可能性があります。
旧耐震基準で建てられた建物を選ぶ場合は、適切な補強やリフォームが実施されているか確認しましょう。
立地を検討することも大切です。
住居としては、交通機関や商業施設などが周辺にあるか確認する必要があります。
また、将来売却する可能性も念頭におき、資産価値が下がりにくいエリアを選ぶと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットや注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
まとめ
ヴィンテージマンションとは、年月が経つほどに味が出て、価値が上昇するマンションのことです。
時代遅れに感じさせないデザインであることや管理が行き届いていることは、ヴィンテージマンションの魅力を高める重要な条件です。
ヴィンテージマンションの選び方としては、大規模修繕の実施の有無や耐震性に注目することをおすすめします。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買マンション一覧へ進む
株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。