家相と風水の違いとは?基本的な見方と間取りを決めるときのポイントも解説
一戸建ての購入を検討するときは、予算や立地などを含めさまざまな要素を照らし合わせて計画していきます。
ただそうして現実的な要素の他にも、家相や風水など方角や占いなどを気にする方も少なくはありません。
では家づくりをおこなううえで知っておきたい家相から見る間取りの決め方や重要なポイントなどを解説していきましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
間取りを決めるときに知っておきたい家相とは
家相とは、方位や間取りに関して吉相や凶相を判断する日本独自の占術で、自然との調和を重んじる住まいづくりの歴史のなかで築き上げられてきました。
これまでは、迷信的な占いのイメージでとらえられがちでしたが、科学的な研究がおこなわれ、今では根拠のある学問として認識されています。
一方、風水とはその土地が持つパワーや気の流れで土地の吉相を判断する考え方をいい、古代中国で国家を統治する際に大きな役割を持っていました。
この考え方が日本にも伝わり、平城京や平安京が風水で重要視される四神が配置された土地に作られる由縁となったと伝えられています。
▼この記事も読まれています
不動産購入で注意したい建築協定とは?注意点やポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
家相をみるときの基本
家相の鑑定時に欠かせないツールに方位盤があり、間取り図とセットで用いるのが基本です。
方位盤は縦軸が南北、横軸を東西とする四方位が描かれていて、さらに四方位それぞれの間に北東や南東などの方位を加えた八方位で構成されています。
この八方位は家相をみるうえでの基本となるもので、とくに家の中心点から北東に位置する鬼門と反対方向の裏鬼門は鬼が出入りするとおそれられてきた方位です。
この鬼門・裏鬼門に家の中心部である太極を加えた、三所に玄関・キッチン・トイレの三備がかからないようにする三所三備も家づくりの基本として重要視されています。
▼この記事も読まれています
購入したマンションを入居前に売却!未入居なら新築物件として売却できる?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
間取りを決めるときに知っておきたいポイント
玄関の場所は鬼門と裏鬼門を避けるのが重要なポイントで、さらに門は玄関の真正面でなく、少しずらすのが良いとされます。
階段は家の中央に配置すると大凶相となるためとくに注意が必要で、ただ中央から半径2m以内でなければ、どこに配置しても問題ありません。
そしてトイレは、どこに配置しても凶相となり、鬼門や裏鬼門など悪い方位に置くとさらに凶相となるため、なるべく避けるよう配置しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットや注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
まとめ
家相とは日本独自に発展してきた家づくりに関する占術で、土地のパワーや気の流れで吉凶を判断する風水とは異なる学問です。
家相をみるときは方位盤を使うのが一般的で、鬼門や裏鬼門など凶相とされる方位を知るのに役立ちます。
そのうえで玄関や階段など間取りを決めるのが重要なポイントでしょう。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。