建築条件付き土地とは?購入前に知っておきたいポイントを解説!の画像

建築条件付き土地とは?購入前に知っておきたいポイントを解説!

建築条件付き土地とは?購入前に知っておきたいポイントを解説!

マイホームの購入をお考えの方からは、建築条件付き土地が選ばれるケースがあります。
しかし、これがどのような土地なのか、物件の名前を見ただけではわかりにくいところではないでしょうか。
そこで今回は、建築条件付き土地の概要、建売住宅との違いやそれぞれのメリット、購入にあたっての注意点を解説します。

建築条件付き土地とは?購入前に知りたい基本

建築条件付き土地とは、購入から一定期間内に特定の業者で住宅を建てるように指定されている土地です。
自分の土地にいつ、どのように住宅を建てるかは、通常は持ち主の自由です。
しかし建築条件付き土地は、建築開始の期限や工事の依頼先が決まっており、基本的に変更はできません。
建築工事はあくまでこれから始まるものの、建売住宅のように個別の注文があまりできない点から「売り建て住宅」と呼ばれる場合もあります。

▼この記事も読まれています
不動産購入で注意したい建築協定とは?注意点やポイントをご紹介

購入前に確認!建築条件付き土地と建売住宅の違いやメリット

建築条件付き土地と建売住宅は、購入段階での建物の有無に違いがあり、前者は土地しかありませんが、後者はすでに住宅ができていることが多いです。
また、締結する契約にも違いがあり、建築条件付き土地では土地の売買契約と建物の建築請負契約を結ぶ形となる一方、建売住宅では土地建物の売買契約のみとなります。
建築条件付き土地のメリットは、これから建物を建築するため、建売住宅よりは間取りを変更できる余地があることです。
あわせて、土地の売主と住宅の建築会社が同一グループや関連会社なら、土地の価格も通常より安くなる傾向にあります。
建売住宅のメリットは、土地と建物を同時に購入できるためにローンの契約が1回で済み、資金調達の手間が省けることです。

▼この記事も読まれています
購入したマンションを入居前に売却!未入居なら新築物件として売却できる?

建築条件付き土地を購入する際の注意点

建築条件付き土地では一定期間内に住宅の建築を始める必要があり、準備期間がどれほどあるのかは要チェックです。
準備期間は基本的に3か月であり、これより短いのは好ましくありません。
準備期間が3か月もない土地は法令に抵触しているおそれがあるうえ、厳しいスケジュールも強いられやすく、購入はあまりおすすめできません。
また、購入した土地にこれから建てる住宅は、設計がある程度はすでに決まっています。
まだ工事が始まっていないため、間取りを変更できる余地が多少はありますが、注文住宅ほど自由にはならないのが一般的です。

▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットや注意点とは?

まとめ

建築条件付き土地とは、住宅の建築を前提として販売される土地であり、建築開始の期限や業者に関する指定もあります。
建売住宅との違いには、購入時点での建物の有無や締結する契約の種類が挙げられます。
注意点は、建築開始までの期間は3か月となるのが基本であり、これより短いのは好ましくないことなどです。
新宿エリアのマンション購入ならベストパートナーにお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社ベストパートナー 本店の写真

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター

ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。