ベストパートナー > 株式会社ベストパートナー のスタッフブログ記事一覧 > 古家付き土地とは何か?解体せずに売却するメリットと注意点を紹介

古家付き土地とは何か?解体せずに売却するメリットと注意点を紹介

≪ 前へ|ワンストップリノベーションとは?会社の種類とメリット・デメリットを紹介   記事一覧   日照権とは?マンションにおけるトラブルの対応方法について解説|次へ ≫

古家付き土地とは何か?解体せずに売却するメリットと注意点を紹介

古家付き土地とは何か?解体せずに売却するメリットと注意点を紹介

相続した実家の売却を検討しているときに、家を解体して売るかそのまま手放すか迷っている方はいませんか。
建物の解体費用は上昇傾向にあり、手放す物件にお金を使いたくない方も少なくありません。
今回は、古家付き土地とは何か、手放すメリットや注意点を、解体して更地として売る場合と比較してお伝えします。

売却する前に知っておきたい!古家付き土地とは?

古家付き土地とは、資産価値のない建物が建ったままの土地であり、売買価格は土地に対する評価で決まる物件をさします。
個人住宅に多い木造建築は、法定耐用年数が22年に決まっており、築20年以上の物件価値はほぼゼロになります。
そこで、土地を購入したい方を対象にした売り方が、古家付き土地です。
土地として売るときは、建物を解体して更地にする方法も使えます。
築20年以上経過していてもそのまま住めるときは、中古住宅で売るのも選択肢です。
以前は、利用価値の高い更地が人気でしたが、建築費用の高騰により敬遠されています。
中古住宅は、近年人気が高まっており、どちらの方法で売るかは売主次第です。

▼この記事も読まれています
不動産売却で知っておきたい「越境」とは?売るときの注意点や方法をご紹介!

古家付き土地のまま売却するメリットとデメリット

固定資産税および都市計画税は、土地に家屋を建築していると、住宅用地特例により土地にかかる税金が安くなっています。
解体して更地にすると特例の適用外になりますが、古家付き土地は、固定資産税が安いまま売却できるのがメリットです。
しかし、買主は解体費用を負担しなければならないため、更地よりも売れにくくなります。
また、解体費用を差し引いた金額での取引になるため、売却価格が安くなるのはデメリットです。
とはいえ、古家付き土地であれば、一般的に住宅ローンの融資が通りやすく、住宅ローンの利用を検討している買主にとっては購入しやすいと言えます。
なぜなら、物件の価格が適切であることが評価され、ローンが認められやすくなるからです。
したがって、買主が住宅ローンを使いたいときは、値下げを要求しないでしょう。
これは、物件の価格を下げると、その物件が適切な価値を持っていないと見なされ、ローンが認められない可能性があるからです。

▼この記事も読まれています
店舗併用住宅の売却は難しい?理由や控除の特例についてもご紹介!

古家付き土地として売却するときの注意点

土地を手放すときは、境界を明確にしておくのは売主の義務です。
売買取引では、確定測量図を使って説明しなければなりません。
境界が明確になっていないときは、確定してから不動産会社に相談しましょう。
また、古家付き土地に不具合や問題があるときは、契約する前に、買主に説明するのを忘れてはなりません。
契約不適合責任に基づく説明責任であり、果たさなかったときに不具合や問題が見つかったときは、賠償請求の対象になるのが注意点です。
また、引き渡し前には建物の内外の私物やゴミは必ず撤去します。
解体作業で処分してもらえるつもりでいても追加費用の対象となり、買主とトラブルになるからです。

▼この記事も読まれています
不動産売却における単純売却とは?メリットや注意点についてご紹介!

まとめ

古家付き土地とは、築年数が20年以上の資産価値がゼロ円の中古物件が建ったままの土地をいいます。
解体して更地にすると固定資産税が高額になりますが、住宅用地特例の対象のまま売却するため、税負担が少ないのはメリットです。
売買契約を締結する前に、買主に対する契約不適合責任に基づく説明責任を果たしましょう。
新宿エリアのマンション購入ならベストパートナーにお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社ベストパートナー 本店の写真

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター

ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。

≪ 前へ|ワンストップリノベーションとは?会社の種類とメリット・デメリットを紹介   記事一覧   日照権とは?マンションにおけるトラブルの対応方法について解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 戸建て物件一覧
  • 投資物件一覧
  • 不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ベストパートナー
    • 〒169-0073
    • 東京都新宿区百人町2丁目4-8
    • TEL/03-3362-0586
    • FAX/03-3362-0579
    • 東京都知事 (4) 第90384号
  • Instagram
  • 更新物件情報

    2025-03-19
    柏木ハイツの情報を更新しました。
    2025-03-18
    近鉄柏木ハイツの情報を更新しました。
    2025-03-18
    モナーク北新宿の情報を更新しました。
    2025-03-17
    ルックハイツ北新宿弐番館の情報を更新しました。
    2025-03-17
    ストーク北新宿の情報を更新しました。
    2025-03-14
    ザ・パームス東中野エアリィタワーの情報を更新しました。
    2025-03-14
    リビオ新宿ザ・レジデンスの情報を更新しました。
    2025-03-14
    It's東京フォーサイトスクエアの情報を更新しました。
    2025-03-14
    ザ・パークハウス新宿タワーの情報を更新しました。
    2025-03-14
    ラブリハイツ北新宿第1の情報を更新しました。
  • スマホQRコード
  • あいおいニッセイ同和損保
  • 不動産保障
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


柏木ハイツ

柏木ハイツの画像

価格
1,550万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区北新宿1丁目
交通
大久保駅
徒歩6分

近鉄柏木ハイツ

近鉄柏木ハイツの画像

価格
1,880万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区北新宿1丁目
交通
大久保駅
徒歩6分

モナーク北新宿

モナーク北新宿の画像

価格
2,300万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区北新宿3丁目
交通
大久保駅
徒歩6分

ルックハイツ北新宿弐番館

ルックハイツ北新宿弐番館の画像

価格
4,580万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区北新宿1丁目
交通
大久保駅
徒歩6分

トップへ戻る