昨今、SDGsをはじめとする環境意識の向上から、省エネ住宅に注目が集まっています。
一般家庭において、冷暖房のエネルギー消費は多くの割合を占めており、これにかかるエネルギー消費を抑える性能が高い、省エネ住宅が今後の主流になることでしょう。
今回は、省エネ住宅に必要な性能とその基準、省エネ住宅の種類についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
省エネ住宅の3つの要件
住宅の省エネ性能には、断熱、日射遮蔽、気密の3つの要素があります。
断熱とは、建物内外の熱の移動を減らすことを目的とした性能です。
断熱性能には、冬は室内の暖かい空気を逃がさないようにし、夏は外からの熱が入らないようにすることが求められます。
続いて、日射遮蔽は夏に日射熱をどの程度さえぎることができるかの性能です。
夏場に太陽光が室内に入りすぎると、室内の温度が上昇してしまい、冷房効率が落ちてしまいます。
最後の気密性とは、極力隙間をなくすことで、建物内外の空気の移動を減らすことを目的とした性能です。
夏は冷たい空気を、冬は温かい空気を室外に逃さないことが、エネルギー消費を抑える際に重要となるのです。
▼この記事も読まれています
不動産購入で注意したい建築協定とは?注意点やポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
省エネ住宅の性能基準
省エネ住宅に関する基準としては、法律によって定められた外皮の熱性能基準と一次エネルギー消費量の評価基準があり、一定水準以上の省エネ性能を実現するよう求めています。
各地域別に基準値が設定されており、評価基準は断熱性能や日射遮蔽性能などです。
「都市の低炭素化の促進に関する法律」に基づいた低炭素建築物の認定基準もあり、省エネ性能だけでなく、低炭素化や二酸化炭素排出量削減に資する措置も考慮されます。
低炭素建築物の認定を受けることで、税制上の優遇措置を受けることもできます。
▼この記事も読まれています
購入したマンションを入居前に売却!未入居なら新築物件として売却できる?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
省エネ住宅の種類
省エネ住宅には、ZEH住宅や認定長期優良住宅など様々なものがあります。
いずれも地球環境を守り、エネルギー消費を削減することを主眼に置いていますが、異なる基準に基づいて認定されます。
ZEH住宅とは「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称であり、その住宅が年間で必要とするエネルギーを自己の発電システムでまかなうことができる、エネルギー効率の非常に高い住宅のことです。
ZEH住宅は、断熱性能の向上や太陽光発電システムの導入など、さまざまな技術を組み合わせて実現されます。
長期優良住宅とは、省エネ基準や品質基準を満たし、かつ高い耐久性、快適性を持つ住宅のことを指します。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットや注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
まとめ
省エネ住宅は、光熱費負担を抑えたい方や環境に配慮したい方にとって魅力的な選択肢です。
高い断熱性や日射遮蔽、高気密性などを備えており、光熱費を削減しつつ快適な生活を提供します。
そのため、建築コストが増加しますが、補助金や減税制度などの支援策も活用できますので、検討してみてください。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
新宿エリアの売買戸建て一覧へ進む
株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。