老後に住むのは一戸建てとマンションどちらが良い?向いている方をご紹介の画像

老後に住むのは一戸建てとマンションどちらが良い?向いている方をご紹介

老後に住むのは一戸建てとマンションどちらが良い?向いている方をご紹介

老後になると生活パターンが変わるため、どのような住まいで暮らすべきか悩んでしまうものです。
今回は一戸建てとマンションどちらがシニアに適しているのか、メリットとデメリットを解説していきます。
また、それぞれが向いている方にも触れているので、今後の参考にしてみてください。

老後の住み替えで一戸建てに住むメリット・デメリット

一戸建ての場合、不動産購入をする流れになるため、資産として残せる利点があります。
たとえば相続の際に、家族へ一戸建てを残したいと考えている場合におすすめです。
しかも集合住宅とは違い、知らない方が同じ建物内に住んでいるわけではありません。
身内だけで静かに広々と暮らせるため、プライベートを重視したい方に適しています。
生活音が周囲に聞こえてしまわないか、必要以上に気にしなくてもよくなるでしょう。
ただし、一戸建てはセキュリティが低い傾向があります。
たとえば高齢者を狙った空き巣は、集合住宅よりも一戸建てが狙われやすいです。
老後に住むなら防犯カメラの設置をはじめ、対策が必須と言えるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入で注意したい建築協定とは?注意点やポイントをご紹介

老後の住み替えでマンションに住むメリット・デメリット

マンションは駅チカ物件が多く、利便性が良い立地に住みやすいです。
基本的に一戸建ては住宅街や郊外、マンションは中心部に建てられている傾向があります。
買い物や通院などに便利な環境になるので、老後の生活が充実するでしょう。
また、共用部については他の方が掃除をしてくれるので、自分で片づける必要はありません。
掃除やメンテナンスが楽な点も、集合住宅が人気の理由です。
ただし、管理費や維持費がかかるようになります。
費用負担が大きいものの、不動産として残せなくなる点もマイナスポイントです。

▼この記事も読まれています
購入したマンションを入居前に売却!未入居なら新築物件として売却できる?

老後の住み替えでそれぞれが向いている方

マンションが向いている方の特徴として、利便性を重視している方が挙げられます。
たとえば外出をする機会が多い場合は、駅チカの物件がおすすめです。
また、一戸建てが向いている方の特徴は、自分の家族だけでのんびり生活したい方です。
どちらも魅力的な住戸なのは間違いありませんが、ニーズによってどちらが適しているかは異なります。
まずは今後どのようなスタイルで生活していきたいのか、じっくり考えてみましょう。
これで一戸建てとマンションどちらが適しているか、ビジョンが明確になるはずです。

▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットや注意点とは?

まとめ

老後に一戸建てに住むと、プライベートの環境が保てるようになります。
集合住宅は立地が良い物件が多いため、利便性が高い点が魅力です。
それぞれに利点とマイナスポイントがあるので、比較したうえで考えてみてください。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社ベストパートナー 本店の写真

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター

ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。