土地売却時の「測量」とは?必要なケース・費用相場も解説の画像

土地売却時の「測量」とは?必要なケース・費用相場も解説

土地売却時の「測量」とは?必要なケース・費用相場も解説

土地を売却するためには必ず測量をしなければならないのか、そもそも測量とは何をするのかとお悩みではありませんか。
土地の売却にあたり測量は義務付けられていませんが、実質的には必須になるケースがほとんどです。
今回は、土地の測量とは何か、どんなケースで必要になるのかを、気になる費用相場とともに解説します。

土地売却時の「測量」とは

土地の売却時におこなう「測量」とは、その土地の面積や形状・起伏、隣地との境界線などを調査し、測量図にまとめることです。
土地売却にともなって測量をおこなうことは法律上義務付けられてはいませんが、実質的にはほぼ必須と言えます。
買主としては、土地の情報を正確に把握するために測量図を確認したいからです。
土地売却時に用いられる測量図は「現地測量図(現況測量図)」「境界確定測量図(用地測量図)」「地積測量図」の3種類。
なかでも、隣地との境界線をすべて明確にしたうえで作成する境界確定測量図(用地測量図)は信頼性が高く、取引時に多く求められます。

▼この記事も読まれています
不動産売却で知っておきたい「越境」とは?売るときの注意点や方法をご紹介!

土地売却時に測量が必要なケース

土地の売却時に、測量をしたほうが良いケースは以下のとおりです。

●境界標・境界杭が立っていない土地
●わずかな違いで価格が大きく変動する一等地の土地
●形状が特殊な旗竿地・変形地


地価が低い土地やとても広大な土地など、測量をせずに売却しても問題ないケースも一部あります。
しかし、一般的な土地売買では、さまざまなトラブルを回避するために測量図の提出を求められることになるでしょう。

▼この記事も読まれています
店舗併用住宅の売却は難しい?理由や控除の特例についてもご紹介!

土地売却時の測量にかかる費用の相場

測量にかかる費用は、その手法によって異なります。
大まかに土地の面積を測るだけの現況測量の費用は、100㎡あたり10~20万円ほどで済みますが、正式なデータではないため取引時には効力を持ちません。
一般的な土地の取引に対応するために必要な確定測量の費用は、100㎡あたり30~50万円ほど。
変形地で境界点や境界標の数が多い場合や、行政の立ち会いも求める場合にはさらに高額になります。

▼この記事も読まれています
不動産売却における単純売却とは?メリットや注意点についてご紹介!

まとめ

土地売却時におこなう「測量」とは、土地の面積や形状・起伏、隣地との境界線などを専門家が正確に調べ、測量図にまとめることを言います。
境界標・境界杭が立っていない土地や、一等地にある土地、旗竿地・変形地などを売却するなら、取引前に測量をしたほうが良いでしょう。
一般的な土地の取引に対応するためは、100㎡あたり30~50万円ほどの費用がかかる確定測量が必要です。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社ベストパートナー 本店の写真

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター

ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。