築年数の経過した中古マンションは売却できる?売り時はいつが良いかも解説
マンションを手放したい方のなかには、築年数による価格への影響を心配する方も少なくありません。
事前に知っておいて役立つ情報を収集すると、納得できる取引につながります。
本記事では、中古マンションの資産価値が決まるポイントと売り時がいつになるのか、築30年以上の物件が売れるかについて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
築年数が経過した中古マンション売却に影響する価値の要因は?
中古マンションの資産価値を構成するもので大部分を占めるのは建物です。
建物は築年数が経過すると経年劣化していくため、原則として評価額は年数の経過とともに下がっていきます。
中古マンションの場合、資産として評価される大部分を構成するのは専有部分であるため、築年数とほぼ直結するでしょう。
土地の部分の資産価値には、敷地権があてはまります。
ただし、土地の価格は経年劣化するものでもないため、マンションの資産価値に影響を及ぼしません。
▼この記事も読まれています
不動産売却で知っておきたい「越境」とは?売るときの注意点や方法をご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
築年数の経過した中古マンションを売却するなら売り時はいつ?
結論から伝えると、中古マンションの売却は早ければ早いほど良いと言わざるを得ません。
この事実はマンションの成約率からみても明確で、成約価格がいっきに下落するのは築5年を超える物件です。
さらに、実際の取引実績をもとにすると、売り時のボリュームゾーンとなるのは築15?25年の物件になります。
ちょうどそのくらいが住み始めて物件を手放す方が多いため、売り時と言えるでしょう。
築年数の経過した物件は、資産価値に影響を与える経年劣化の状況を考慮するのが大切です。
とはいえ、同じ時期に物件を手放す方が多い場合、実際の価値よりも低い取引価格で売却される可能性がある点に注意しましょう。
▼この記事も読まれています
店舗併用住宅の売却は難しい?理由や控除の特例についてもご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
築30年以上の中古マンションは売却できる?
築30年以上の中古マンションが売却できるか否かは、手入れが行き届いていると買い手にアピールできるかどうかです。
分かりやすく言えば、大規模修繕がおこなわれたとアピールできたら、一定のニーズが引き出せるでしょう。
また、条件の良い物件を新築よりも安く手に入れられるとも考えられるため、築年数が経過している物件でも人気があります。
とくに、人気エリアに位置するような物件であれば、想定よりもたやすく売れる可能性は十分にあるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における単純売却とは?メリットや注意点についてご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
中古マンションは、条件の良い物件であれば築年数が経過していても売れる傾向にあります。
人気のエリアに位置する物件や、大規模な修繕がおこなわれていれば、むしろ人気です。
売り時は早ければ早いほど良いので、売却を考えるならすみやかに行動に移しましょう。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター
新宿・23区の物件情報を扱う経験豊富なスタッフがお客様のどんなご要望にも全力で対応致します。
私達は人と企業を結ぶ最高のパートナーになる為に、すべてのお客様に、心からありがとうと言っていただけるよう、ライフスタイルやご要望、ご予算に合わせて最適な住まいをご紹介いたします。
■強み
・東京都に詳しい経験豊富なスタッフが在籍
・新宿・23区の物件情報を紹介可能
■事業
・居住用売買物件(マンション / 戸建て / 土地)
・事業用売買物件(店舗 / 事務所 / ビル)