オーナーチェンジ物件における投資とは?メリットとデメリットも解説の画像

オーナーチェンジ物件における投資とは?メリットとデメリットも解説

オーナーチェンジ物件における投資とは?メリットとデメリットも解説

不動産投資を始めたいと考えていても、適正な家賃設定や入居者の募集などの運営に、不安を感じる方も少なくありません。
このような課題を解決させる方法の一つが、オーナーチェンジ物件の取得です。
この記事では、オーナーチェンジ物件の仕組みを解説し、投資するメリットとデメリットをも解説します。
投資物件の購入を検討している方は、ぜひ参考になさってください。

オーナーチェンジ物件とは?

オーナーチェンジ物件とは、すでに入居者が存在している賃貸物件の所有権を引き継げる物件をいいます。
物件の所有者として、オーナーとしての権利を取得し、現行の賃貸借契約をそのまま引き継ぐ仕組みです。
購入に際しては、売りに出された理由をしっかりと把握する必要があります。
売主が物件を手放して現金を手に入れたいだけならば、購入に問題はありません。
しかし、物件や入居者に問題があるために売却するならば、慎重に投資を考える必要があります。
オーナーチェンジ物件は、常に一定数の取引がおこなわれているため、物件を購入する際の有効な選択肢の一つです。

▼この記事も読まれています
コンパクトシティ構想とは?不動産投資におけるメリットとデメリットも解説!

オーナーチェンジ物件に投資するメリット

オーナーチェンジ物件の大きなメリットの一つが、物件を取得した直後から安定した家賃収入が得られる点です。
空室の期間がなく、収益を予測しやすいため、とくに不動産投資の初心者に適しています。
また、購入時には相場より安く購入できる場合があるため、少ない初期投資額で運用を始められます。
さらに、すでに賃貸借契約が締結されているため、管理面を考える手間がかかりません。
このようなメリットを最大限に享受するためには、購入前に契約内容や管理状況をしっかりと確認する必要があります。
不動産投資にはさまざまなリスクがあるため、不動産会社とも連携のうえ判断するのが重要です。

▼この記事も読まれています
収益物件とは?売却するメリットやデメリットをご紹介

オーナーチェンジ物件に投資するデメリット

オーナーチェンジ物件のデメリットは、賃貸契約中の物件を取得するため、室内の状況や入居者の属性がわからない点です。
購入前には、前オーナーや管理会社からできる限りの情報を入手し、トラブルを発生させないように細心の注意を払わなければなりません。
また、現状の賃貸借契約を引き継ぐため、契約変更したくても速やかに進まないケースもあります。
前オーナーの契約時に発生したトラブルについても、新オーナーが対応しなければなりません。
デメリットを最小限にするためにも、契約内容を慎重に確認し、リスクに対する備えを万全にしておくのが重要です。

▼この記事も読まれています
投資用マンションを売却するタイミングとは?

まとめ

オーナーチェンジ物件とは、すでに入居者が存在する賃貸物件の所有権を取得できる物件です。
現行の賃貸借契約をそのまま引き継ぐため、すぐに家賃収入が得られる一方で、部屋や入居者の状況がわからない面もあります。
事前に賃貸借契約の内容を十分に確認のうえ、投資判断するようにしてください。
新宿エリアのマンション購入なら株式会社ベストパートナー 本店にお任せください。
経験豊富なスタッフがお客様に最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社ベストパートナー 本店の写真

株式会社ベストパートナー 本店 メディア 担当ライター

ベストパートナーでは、新宿のマンション・不動産情報をご紹介しております。弊社はお客様のご希望を丁寧にお伺いし、皆様のライフスタイルにぴったりのお住まい探しをお手伝いできるよう当サイトのブログでも不動産に関連した記事をご紹介しています。